みなさん、こんにちは。
久々に書く記事がこんな悲しい内容なんて・・・・・゚・(´□`*)・゚・。
そう。これまで盛んにこのブログでも触れてきた、あのはこBOONがサービスを休止するそうです!!!!
今すぐではないですが、2017年8月9日で店舗受付で終了とのことです。(配送申し込みは7月10日終了)・・・・て、もうすぐやないかい!!
これまで散々このブログではこBOON愛を語ってきた私としては大大大ショックですよ!!
こちらのお知らせを読みますと、、
再開の目処については、日程が決まり次第、お知らせいたします。
新たな「はこBOON」のサービスをみなさまにご提供できるよう、尽力してまいりますので、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
。。。なーんて期待を持たせるようなことが書いてありますが。
これ、ほんとにサービス再開してくれんの??
いつとは書いてないのが、極めて怪しいですよね。
そもそもなんでサービス休止に追い込まれたのか。
色々と調べてみますと、これはやはり昨今ニュースでも言われていますが、配送業界(ヤマト)の疲弊からくる業務改革の一つらしいです。。
本日(2017年5月22日)にヤマトから配送料の値上げを行うことがニュースになっていますが、今回のはこぶーんサービス休止もこの流れをうけてのことと推測されます。
そもそも、はこBOONは伊藤忠とヤマト、ファミマ、ヤフーが提携してるサービスです。
ヤマトさんのこれまでのメリットとしては
個々に集荷・受付しなくていい(発送者がファミマ持ち込み。発送伝票はオンラインで受付したものを店舗印刷)
というのがあったために配達料を安くサービスを行えてたんでしょう。
ところが残業手当未払い・長期間労働が問題となった今はこういった安いサービスの見直しが図られたのかもしれませんね。
サービス再開の可能性はありますが、今後値上げされるのでは?というのが、ネットに流れる大多数の意見のようです。
ううう、、いいサービスで大好きだったのですが、やはり安すぎるサービスというのは誰かの犠牲の上に成り立っているのでしょうか。
確かにここ数年のヤフオクからメルカリ始めフリマアプリの台頭、またネットショッピングの隆盛により宅配業界がものすごい大変なことになっているのは個人的にも感じていました。
日本のこの細やかな配達サービスは一体全体どうやって成り立っているのか、、と常々疑問でしたが、やはり現場の方の無理で成り立っていたのですね。。。
いいサービスを安く受けたい、それが本音ですが、誰かの犠牲の上に成り立っているのは嫌です。
いいサービスをそれに見合った価格のもとで受ける、そういう健全な社会に戻っていってくれたら、と思います。
今回はこBOONの休止は確かに悲しいですが、これを機に配送業界が健全な状態に戻る一歩になることを願っています。
個人としてできることは小さなことですが、、
再配達にさせない!!
配達のお兄ちゃんに「ありがとう。ごくろうさま」の気持ちを忘れない!!
を胸に今後もやっていこうと思います。(ほんとちっちゃすぎますね汗)
注:はこBOON miniのサービスは継続していくようですのでご注意を!!
★わたくしのメルカリ招待コードです★
VFZKMQ
今からメルカリを始める方がいたら、ぜひこのコードをご入力を!招待者、新規加入者ともに300ポイント(300円)もらえます♪